オンデマンド印刷の冊子印刷・製本専門店【論文・報告書・卒園文集・作品集・教材・コスプレ写真集・同人誌・本など!】

閉じる

会員様限定 リピート割引

会員登録のメリット

印刷の色で選ぶ

冊子の使用目的で選ぶ

冊子のサイズで選ぶ

製本方法で選ぶ

オプション加工

関連商品の印刷

オンデマンド印刷とは

ご利用ガイド

お得で便利な会員登録!

企業情報


■営業カレンダー

※赤色が休業日です。



サンプル請求

閉じる

  1. 冊子印刷工房 TOPページ
  2. データの作り方

まずは、こちらのページを参考にお手持ちのソフトを使って、写真や文字をレイアウトしたデータを作成ください。
データの作り方・注意点


「データの作り方」については、ご入稿前に必ずご確認ください。

ご入稿いただいたデータに不備があると、「キレイに印刷されない」「文字が切れてしまった」「作っていたデータと違う仕上がりになる」等、トラブルが発生する場合がございます。

そういったトラブルを避けるためにも、お手数をおかけしますが、まずはこちらのページの内容をご確認の上、データをご準備下さい。
また、データ作成で不明な点がございましたら book@nishioka.co.jp までお気軽にお問い合わせくださいませ。

面付け作業は弊社で行いますので、面付けは不要です。
単ページか見開き(本になった状態で本を開いた時に向き合っている左右の2ページ)の状態でご入稿下さい。
※面付けをした状態でご入稿される場合は、必ず「備考欄」に面付け済みであることを記載ししてください。
指示がない場合は正しく印刷・製本されませんのでくれぐれもご注意ください。


弊社では作成・修正作業は行っておりません。
お客様自身で「正しく印刷することができるデータ」を作成していただく必要がございます。




テンプレートのダウンロードはコチラ
PSD形式(カラーモード:CMYK・RGB、解像度350dpi)とAI形式(カラーモード:CMYK)のテンプレートがあります


冊子作成の基礎注意点

ファイルの圧縮形式について
印刷できるデータ形式(拡張子)について
サイズについて
塗足しについて要注意!
文字切れについて要注意!
ページ数の数え方について要注意!
ファイル名のつけ方について要注意!
冊子の各部名称について
解像度について
カラーモード(CMYK、RGB)について
カラーデータをモノクロ印刷する時の注意点
ご自宅のプリンタで色確認することはできません
ノンブルについて
遊び紙について
形式の違うデータが混在する、または単ページと複数ページデータが混在する場合の入稿方法
製本方法・綴じ方について
中綴じ製本の注意点について
無線綴じ製本の注意点について
重たいファイルを軽くするには? (画像サイズの最適化にご協力ください)
カラー・モノクロ混在印刷のデータ入稿方法
カラー・モノクロ混在印刷をご注文のお客様は必ずご確認ください。

カラー・モノクロ混在印刷のデータ入稿方法



作成ソフト、製本方法別注意点
テンプレートのダウンロードはコチラ
PSD形式(カラーモード:CMYK・RGB、解像度350dpi)と
AI形式(カラーモード:CMYK)のテンプレートをご用意しております。
AdobePhotoshop入稿ガイド
Adobe Illustrator入稿ガイド
InDesign入稿ガイド 
※PDF形式に変換後ご入稿下さい。
Canva で入稿時の注意点
PDF入稿ガイド
Excel・Word 作成ガイド
※PDF形式に変換後ご入稿下さい。
PowerPoint入稿ガイド


作成ソフト、製本方法別注意点

文字のアウトライン化、ラスタライズ化について要注意!
ヘアライン(極細線)、極小文字について要注意!
特色印刷はできません
リッチブラックについて
広範囲のグラデーションについて
面付けは弊社で行います(無料)
「表1、表2、表3、表4」「小口・ノド」とは?
「見開き」「単ページ」とは?
綴じ方向とは? 「左綴じ」「右綴じ」要注意!
「天綴じ」冊子のご注文方法とデータ作成方法
PP加工とは?


「中綴じ」とは?
中綴じ冊子の 小口、センター(綴じ・ノド)付近のレイアウトについて要注意!
「見開き」で作成する場合、ページの配置にご注意ください要注意!


「無線綴じ」とは?
無線綴じ冊子の センター(綴じ・ノド)付近のレイアウトについて要注意!
無線綴じの表紙データ作成には背幅計算が必要です
無線綴じの「表紙データ」に関しては「見開き」で制作・入稿してください。
※見開きでデータの作成が難しい場合は、ご相談ください。
※本文は「単ページ」での制作を推奨しております。
無線綴じ表紙作成例


オンデマンド印刷とは?
中綴じ製本で4の倍数以外のページ数での製本はできません。奇数ページでも製本はできません。
印刷可能な対応サイズについて
色校正は行っておりません 要注意!


使用できる用紙一覧とその特徴
用紙の無料サンプルをご用意しています

 


PAGE TOP