オンデマンド印刷の冊子印刷・製本専門店

無線綴じ・A5、またはB6サイズ・表紙カラー 本文モノクロ印刷 表紙カラー 本文モノクロ

ページ総数:

※「表紙周り」、「本文」すべてを含んだページ数です。
ページ

※奇数ページでの製本はできません。
必ず偶数ページになるようデータをご用意ください。
※12ページから印刷可能。150ページを超える場合はまずご相談ください。

サイズ:
本文用紙:

※「無線綴じ冊子 総ページ数12P(最小ページ数)」の場合で、本文用紙に厚さ80kg以下の用紙を選択された場合、同系の90kg用紙に変更させていただく場合がございます。予めご了承下さい。

表紙:
»色上質紙・レザックの色見本

【PP加工をご希望の場合】
※用紙が薄いほど反りが発生しやすいため、厚さ135kg以上の用紙をお選びください。
※ただしコート紙は、上質紙やマット紙に比べて薄く、反りやいため、「コート紙135kg」以外の用紙をおススメいたします。

>>PP加工について

表紙のPP加工:
>>PP加工について

※一部の特殊紙にはPP加工をすることはできません。またPP加工の種類も制限があります。 特殊紙について>>

遊び紙
(無料オプション)
»遊び紙の色見本

※遊び紙への印刷はできません。
※遊び紙はページ数にカウントしません。 遊び紙について>>

綴じ方向:

※通常、本文横書きは左綴じ、縦書きは右綴じとなっています。
仕上がりイメージに応じてお選びください。

表2・表3の印刷:
>>表2・表3とは?

※印刷しないページ(白紙のページ)も印刷総ページ数に含まれます。
※印刷ありにした場合、特殊紙(オプション用紙)の裏にも印刷することになります。

穴あけ加工

>>穴あけ加工について

角丸加工
(半径6mm)

>>角丸加工について

印刷冊数:

※501冊以上のご注文は別途お見積りいたしますので、まずはお問い合わせください。

料金計算

印刷料金 -円
オプション料金 -円
合計金額 -円

ご注文の仕様、上記価格でよろしければ下記ボタンをクリックして、ご注文手続きへお進みください。

一つ前のページへ戻る


通常用紙

通常用紙内なら、追加料金なしで表紙と本文の用紙・厚さを自由にお選びいただけます!
※無線綴じの場合、本文用紙が厚すぎると、製本した際に冊子が開きにくくなるため、本文と表紙の用紙を限定しております。その点ご了承ください。


注意 用紙厚について詳しくはこちらをクリック>>
用紙種類 連量 用紙厚 中綴じ
表紙
本文
無線綴じ 特徴 用途例
本文 表紙

上質紙

70kg 0.095mm × 表面をコーティングせず、光沢やツヤのない化学パルプ配合率が100%の用紙です。
コート紙やマット紙に比べ発色は劣りますが、白色度が非常に高く、高級感のある落ち着いた仕上がりになります。

本文がモノクロ印刷の場合や、写真点数が少なく、文章がメイン、ページ数が多い冊子印刷の本文ページにおススメです。
会社案内、
報告書、
社内報等、
冊子印刷など
90kg 0.120mm ×
110kg 0.145mm ×
135kg 0.175mm ×

コート紙

90kg 0.080mm × 表面に塗料を塗布し、光沢や平滑さを高めた用紙です。
チラシ・ポスター・リーフレットなど、幅広く使われています。

特に写真集など、高度な再現性が求められるカラー印刷物には最適です。
チラシ、
ポスター、
リーフレット、
写真集等、
カラー印刷全般
110kg 0.100mm
135kg 0.130mm ×

マット紙

70kg 0.080mm × 表面につや消しのためのコーティングが施された用紙です。着色効果が高く、彩度もあまり落ちませんが、低光沢のために文字などが読みやすくなります。

その為、書籍やカラー百科事典などに良く用いられ、独特の質感でしっとりとした、上品な仕上がりになります。
リーフレット、
パンフレット、
書籍等、
印刷全般
90kg 0.100mm ×
110kg 0.130mm
135kg 0.170mm ×

淡クリームキンマリ

70kg 0.095mm × 薄いクリーム色の上質紙。目に優しいので書籍等、モノクロ印刷の本文用紙におススメです。同人誌の印刷でもよく利用されている用紙です。

※用紙サンプルはあくまでイメージです。実際の見た目とは異なる場合がありますので予めご了承ください。
小説、漫画、書籍など

OKプリンス
上質エコグリーン
(再生紙)

70kg 0.095mm × 【現在在庫切れの為ご注文頂けません】
古紙パルプを80%以上配合した再生上質紙。
薄いグレー色の用紙で、コーティングされていないため発色は劣りますが、文字等を書き込んだり環境を意識した冊子におすすめです。
また、再生紙のため繊維等が目立つ恐れがございます。
【メーカー:王子製紙株式会社】
【エコマーク商品(古紙パルプ配合率80%)】
【グリーン購入法適合製品】
※用紙サンプルはあくまでイメージです。実際の見た目とは異なる場合がありますので予めご了承ください。
報告書など
クラフト紙
(タイオウアトラス)
未晒クラフト




※クラフト紙はPP加工不可となります
75.5kg 0.090mm × 繊維の質感が感じられる茶褐色の用紙です。ややざらつきがある用紙で、包装紙や手提げ袋、封筒などに使用されています。 本文用紙や表紙用紙に使用することで、ナチュラルな風合いやビンテージ感などが演出できます。
紙そのものに色がついているため、白い紙に印刷するのとは、カラーデータの色味が全く異なって仕上がります。

また、紙の表面に凹凸があるため、広範囲のベタはムラになったり、かすれたような仕上がりとなる場合がありますので予めご了承くださいませ。

※用紙サンプルはあくまでイメージです。実際の見た目とは異なる場合がありますので予めご了承ください。


印刷イメージはこちら >>
ノートなど
129.5kg 0.160mm ×


オプション用紙

表紙をオプション用紙に変更することも可能です。
※オプション料金がかかります。
※一部の特殊紙にはPP加工をすることはできません。またPP加工の種類も制限があります。


オプション用紙一覧
用紙種類 連量 用紙厚 特徴 A5・B6(縦型)
正方形148mm
正方形128mm
新書サイズ
文庫サイズ
A4・B5(縦型)
正方形210mm
正方形182mm
A5・B6(横型)
上質紙 180kg 0.225mm 官製ハガキとほぼ同じくらいの厚さ。 1冊単価10円UP 1冊単価20円UP
アートポスト 180kg 0.180mm コート紙と同様、光沢があり表紙写真を高品質に仕上げるには最適です。
上質紙やマットポストに比べて若干黄味がかった白になります。
1冊単価10円UP 1冊単価20円UP
マットポスト 180kg 0.210mm マット紙と同様、つや消しコーティングが施された用紙。 1冊単価10円UP 1冊単価20円UP
エースボール
(再生紙)
230kg 0.320mm 古紙の細かい粒子が味わいがある、一般古紙使用の100%再生紙です。古紙の粒子の凹凸が感じられ、ややざらつきがあります。
官製はがきよりも厚く、しっかりとした厚みがあります。
紙そのものに色がついているため、白い紙に印刷するのとはカラーデータの色味が全く異なって仕上がります。
>>注意点・詳しい説明はこちら
1冊単価10円UP 1冊単価20円UP
PP不可 シャイン
フェイス
シルバー
180kg 0.230mm パールのような淡い光沢のある用紙です。
※裏面(表2・表3)には光沢はありません。
>>注意点・詳しい説明はこちら
1冊単価40円UP 1冊単価70円UP
PP
グロス加工
のみ可能
OKカイゼル白 155㎏ 0.230mm 細かい繊維が練りこまれている和紙のような用紙で、暖かみのある自然な風合いです。
>>注意点・詳しい説明はこちら
1冊単価40円UP 1冊単価70円UP
PP不可 色上質紙 最厚口 0.170mm 下記、写真サンプルよりお選びください。
1冊単価20円UP 1冊単価30円UP
PPグロス加工
のみ可能
レザック66 175kg 0.230mm 下記、写真サンプルよりお選びください。 1冊単価40円UP 1冊単価70円UP

特殊紙 見本 ※用紙サンプルはあくまでイメージです。実際の見た目とは異なる場合がありますので予めご了承ください。
特殊紙シャインフェイスシルバー見本 特殊紙OKカイゼル見本 特殊紙エースボール見本
シャインフェイス
シルバー
OKカイゼル白 エースボール
(再生紙)

色上質紙 色見本 ※用紙サンプルはあくまでイメージです。実際の見た目とは異なる場合がありますので予めご了承ください。
色が付いた上質紙です。
一般的に、表紙や目次、見返し・プログラム、カタログ等に用いられ、幅広い用途で使われています。
見本
見本
見本
見本
見本
クリーム色
うぐいす色
空色
桃色
オレンジ色
見本
見本
     
レモン
りんどう
 
レザック66 色見本 ※用紙サンプルはあくまでイメージです。実際の見た目とは異なる場合がありますので予めご了承ください。
表面にレザー(カーフ・仔牛の皮)風のテクスチャーがあり、高級感と暖かみを感じさせるファンシーペーパーです。
冊子印刷の表紙などによく使用されていますが、表面柄の出かたは一枚ずつランダムで、表面に凹凸があるので、印刷面に写真などがある場合は注意が必要です。
見本
見本
見本
見本
見本
クリーム
ミント
スカイ
もも
あおねず


表紙のPP加工(本文には対応しておりません)

PP加工は、紙の表面にポリプロピレンのフィルムを貼り、光沢感をアップさせたり、つや消し処理をして、紙を保護します。水や汚れに強く、指紋がつきにくい、破れにくいなどのメリットがあります。テキスト、報告書、マニュアル、写真集の表紙にお使いいただけると、高級感と耐久性がアップします。

弊社では、グロス(つや有り)と、マット(つや消し)の二種類のPP加工を承ります。

※PP加工をすると、加工前と比べ、色味が変わって見える場合がございます。
※PP加工の性質上、用紙が反る可能性がございます。あらかじめご了承ください。


グロス(つや有り)

マット(つや無し)

オプション料金は、基本料金+単価×冊数(枚数)で計算いたします。

対応商品について 仕上りサイズ 加工 基本料金 単価
■PP加工は「表紙(表1、表4)」のみとなります。

一部の特殊紙はPP加工が出来ません。
A4・B5(縦型)
正方形:210×210mm
正方形:182×182mm
A5・B6(横型)
グロス加工(つや有り) 1,000円 40円/冊
マット加工(つや無し) 50円/冊
A5・B6(縦型)
正方形:148×148mm
正方形:128×128mm
新書サイズ
文庫サイズ
グロス加工(つや有り) 30円/冊
マット加工(つや無し) 40円/冊


閉じる

印刷の色で選ぶ

冊子の使用目的で選ぶ

冊子のサイズで選ぶ

製本方法で選ぶ

オプション加工

関連商品の印刷

オンデマンド印刷とは

ご利用ガイド

お得で便利な会員登録!

企業情報

閉じる

PAGE TOP